「山形釣り情報」・・・県内の釣り関連ニース2007 |
![]() |
今年も山形県内の釣りに関係する各種ニュースを配信してまいります。 みなさまからの情報・話題提供も受付ていますので、メールでお寄せください。 |
●「第31回G杯争奪全日本アユ釣り選手権」で、中山町の古澤和美選手が8位入賞!---8.8掲載 8月5日と6日の2日に渡り栃木県の那珂川で開催されていた「第31回G杯争奪全日本アユ釣り選手権」(株式会社がまかつ主催)で、中山町の古澤和美選手(匠鮎会所属)が、8位に入賞しました。同大会は各地の予選を勝ち抜いてきた強豪が集まる全国大会であり、その中での8位は快挙といえます。この8位入賞で古澤選手は、来年は東西ブロック大会のシード権を獲得しました。 ●鶴岡市のあつみ温泉で、宿泊料とアユ釣り券のお得なサービス実施中!---7.26掲載 このたび鶴岡市の温海観光協会では、温海温泉に宿泊してアユの友釣りをするお客様に、宿泊料と遊漁券をそれぞれ特別価格で提供する新サービスを行うと発表しました。この新サービスは「あつみ温泉街イメージアップ促進事業」として温海温泉旅館協同組合や温海町内水面漁業協同組合などと協力して行うもので、期間は7月1日から9月30日まで。釣りの対象となる河川は温海川、庄内小国川、鼠ヶ関川の3河川ということです。詳細は案内の資料をご覧下さい。案内文書 チラシ1 チラシ2 ●7/24、「ダイワ鮎マスターズ2007南東北地区大会」が開催されました---7.26掲載 7月24日、小国川でダイワ精工株式会社主催の「ダイワ鮎マスターズ2007南東北地区大会」が開催されました。この大会には東北、関東、北陸などから163名が参加(シード選手3名含む)。7:00〜10:30まで1回戦(予選)を行い、そこを勝ち抜いた上位30名とシード選手3名によって2回戦(決勝、12:30〜14:30)を行いました。その結果、村山市の細谷正弘選手が見事優勝を飾りました。上位選手の成績は下表に掲載したとおりですが、10位までに入った選手は、8月5日に寒河江川で開催されるブロック大会に出場することになります。
●7/23、「平成19年度G杯争奪全日本鮎釣り選手権東日本ブロック大会」開催---7.26掲載 7月23日、小国川で株式会社がまかつ主催の「平成19年度G杯争奪全日本鮎釣り選手権東日本ブロック大会」が開催されました。この大会には各地区大会を勝ち抜いてきた選手たち68名が参加し、午前中の予選と午後からの決勝の2回戦で戦いを繰り広げました。その結果、下表に掲載した15名の選手が全国大会への出場権を勝ち取りました。県内選手では最上町の五十嵐敦行選手、中山町の古澤和美選手が全国大会出場権を獲得しました。
●7/22、寒河江川で「第38回報知アユ釣り選手権オーナーカップ・寒河江川予選」が開催 ---7.22掲載 7月22日、寒河江川のチェリーランド裏付近を会場にして、「第38回報知アユ釣り選手権オーナーカップ・寒河江川予選」が開催されました。今年は100名の募集に対し東北一円や北陸、北関東などから94名の参加。予選(8:00〜10:30)と決勝(12:00〜14:00)の2回戦方式でアユ釣りの技を競い合いました。結果は以下の表の通りですが、県内選手では白鷹町の梅津修次選手が5位に入り、8月3日と4日に岐阜県で開催される決勝大会に進出することになりました。なお昨年は東根市の松浦孝浩選手が同大会の決勝を征して王者に輝いており、今年も松浦選手並びに梅津選手には県代表としてがんばってもらいたいものです。
●「G杯全日本アユ釣り選手権東日本大会」の会場変更。新潟・三面川から小国川へ ---7.19掲載 7月22日と23日に新潟県・三面川で予定されていたがまかつ主催の「平成19年度G杯争奪全日本アユ釣り選手権東日本大会」が、先日発生した新潟県中越沖地震のため、県内・小国川漁協管轄の小国川に会場が変更されました。以下要項を紹介します。 * * * 1.開催日時 : 平成19年7月23日(月) 2.開催会場 : 山形県小国川 3.集合場所 : 小国川の一ノ関大橋下 大会本部テント 4.受付時間 : 7月23日のAM6:00〜6:30 大会本部テントにて ●7/14、小国川で「がまかつ チャレンジ鮎2007東北地区大会」開催---7.22掲載 7月14日、小国川で「がまかつチャレンジ鮎2007 東北地区大会」が開催されました。この大会は20歳〜40歳の年代を対象とした大会で、東北一円と北関東などから40名が参加。1回戦は8人づつ5つのエリアに分かれて行われ、ここで上位に入った16名の選手たちが決勝に進むという方式で試合が行われました。その結果、群馬県の田嶋剛選手が見事優勝。上位3名の選手は熊本県の球磨川で開催される決勝大会に歩を進めました。県内選手は5位に入った庄司強選手が最高でした。
●小国川で「シマノジャパンカップ鮎東北大会」開催。東根市の松浦選手が優勝 ---7.6掲載 7月8日(月)、県内で今年最初のアユ釣り大会となる「シマノジャパンカップ鮎東北大会」が小国川で開催されました。大会には近年まれにみる多さの164名が参加してアユ釣りの技を競い合いました。大会ではまず参加者全員で1回戦(7:00〜10:00)を行い、そこで釣り上げ匹数で上位に入った選手34名が2回戦へ進出。2回戦は11:15〜13:15の2時間で行い、その結果、東根資材自由の松浦孝浩選手が見事優勝を勝ち取りました。松浦選手をはじめ、上位8位までの選手がセミファイナル大会へ駒を進めることになります。
●がまかつが「親子釣り写真コンテスト」実施。写真を募集! ---7.6掲載 釣り具メーカーのがまかつは、“子供たちに釣りの楽しさや自然の大切さを知ってほしい。そして親子で楽しんだ釣りの思い出を写真にとって残してほしい”という意図で、「親子釣り写真コンテスト」を開催します。テーマは「釣り」で、応募締め切りは9月20日必着。最優秀賞(1点)にはパナソニック・デジタメハイビジョテレビ「ビエラ」50PX-70が贈られます。どうぞふるってご応募下さい。詳細は以下のとおり。
●2月25日(日)に天童ホテルで「サクラマス釣りフォーラム」! 参加無料---1/26掲載 山形県内水面漁業協同組合連合会は、釣り人や漁協関係者、行政などが一堂に会して話し合う釣りフォーラムを来月2月25日(日)に予定しています。今年のテーマはサクラマス。県内水面水産試験場の資源調査部長・大井明彦氏が「山形県におけるサクラマスの現状と課題」と題して基調講演 を行い、その後パネルデイスカッションが予定されています。ぜひ皆さま、ご参加下さい。詳細は以下のとおり(ニュースリリースを転載)。 ★ポスターをご覧になる場合はここをクリックして下さい(PDFファイル)
|